吉田園芸部

フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 46 - 60件目 (全65件中)
  • 投稿者
    投稿
  • 返信先: はじめまして #837
    吉田園芸部
    キーマスター
    29

    ありんこさん、よろしくお願いします。

    少しでもなんとかお役に立てれば嬉しいです。

    0
    いいねをした人: 居ません
    返信先: 根がないハオルチアの立て直し #831
    吉田園芸部
    キーマスター
    29

    虫については分かりませんが、殺虫剤(私はオルトラン粒状を撒いてます)を使用してみてはどうでしょう。

    根は虫喰いというより根腐れように見えます。根の付け根だった所が黒くなってる部分が見えますが、黒い部分は無くなるまで取り除きます(進行するので)殺菌剤(私はホーマイ)を塗って数日乾かせてから普通に植え付けます(私は水苔を使った事は無いですがやってる人も多い様なので大丈夫と思います)。暫くは棚下などの明るい日陰に置きます。水遣りは2週間とか経ってからの方がいいのかな?根が出てから?(私は即やりますが推奨では無いでしょうから)

    それほど重症ではなさそうなので大丈夫だと思います。仔が2つほど見えてますが保険用に外しておくと良いかと。

    1
    いいねをした人:
    返信先: 植え替えについて #830
    吉田園芸部
    キーマスター
    29

    個人的には植え替えに勝る良薬なし って思ってますよ。

    0
    いいねをした人: 居ません
    返信先: 植え替えについて #792
    吉田園芸部
    キーマスター
    29

    はじめましてー。

    植え替え自体は頻繁に行っても苗に悪影響が出た経験はありません。今すぐ植え替えしても問題は無いと思います。ただ私は北海道なので他地域の環境については分からないので、その辺の事は他の人が答えてくれたら助かるのですが。

    一般的には植え替えは年に一度、不調な感じがするなら(根腐れとか)時期を問わず(躊躇しないで)鉢から抜いて状況確認します。

    何か気になる様な事があればどんどん質問して下さいね。私は答えを持ってない事も多いですが。

    0
    いいねをした人: 居ません
    返信先: はじめまして #703
    吉田園芸部
    キーマスター
    29

    はじめまして。

    自分がハオと出会ったのは44才の時です。高校時代に出会えたなんて羨ましいよ。

    これからもよろしくお願いします。

    0
    いいねをした人: 居ません
    返信先: 多肉の育成に奮闘 (;’∀’) #676
    吉田園芸部
    キーマスター
    29

    面白く読ませてもらってます。

    閑話の方に書いてみない?

    0
    いいねをした人: 居ません
    返信先: 多肉の育成に奮闘 (;’∀’) #669
    吉田園芸部
    キーマスター
    29

    自分はほぼ自己流で気になる事があれば試してみて結果をみるって感じでやってきてます、失敗もホント多いです。苗達に心地いいですか?などと訊きながら会話しながらの日々です。

    0
    いいねをした人: 居ません
    返信先: はじめまして #668
    吉田園芸部
    キーマスター
    29

    nuku_waku115さん、ありがとうございます。

    何かあればハオ広の方も活用してくださいね。

    1
    いいねをした人: 居ません
    返信先: 葉の異変について #663
    吉田園芸部
    キーマスター
    29

    2~3年前に玉扇が2鉢程同じ状態になりました。原因は分からないですが陽が強くて何か悪さ誘発したかも?くらいの推測しました(違う可能性大) 御大の方に、何でしょう?と訊いてみた事がありますが「原因は分からないんだわ」とおっしゃってました。

    他の葉(隣の葉)に伝播していくので厄介でした。僕は傷んだ葉は外して隣接してた葉には殺菌剤を塗布、鉢は棚下に移動させました。数か月様子見して新たな傷みがみられなくなってから元の位置に戻しましたが以降再発はありません。玉扇でしたので残りの葉が3枚くらいになりましたが今は元まで戻ってます。

    当初は白くなった箇所に殺菌剤を塗布と棚下移動の処置しましたが治まらず伝播も止まらないので葉を外すが効果的と思いました。

    環境が品種に合う合わないというより個々の生理状態によるのかなぁ?と思っていますがどうかしら。

    0
    いいねをした人: 居ません
    返信先: 多肉の育成に奮闘 (;’∀’) #656
    吉田園芸部
    キーマスター
    29

    俺も最初のハオルチア(ホムセンで十二の巻き)の扱いは酷かった(笑)

    暑ければ暑いほどいいと思って直射ガンガン、あっちの寄せ植えこっちの寄せ植えの具財として1~2週間くらいのサイクルで何度植え替えしたか。。

    今でもハウスの主として君臨しております。

    1
    いいねをした人: 居ません
    返信先: はじめまして #625
    吉田園芸部
    キーマスター
    29

    mikuさん、宜しくお願いします。

    1
    いいねをした人: 居ません
    返信先: 葉やけのたいおう #617
    吉田園芸部
    キーマスター
    29

    ありがとうございます。

    僕は小苗は遮光を効かせた場所で管理しています。あの時点(現在もまだですが)では、まだハウスが冬季仕様で天井が乗ってるのでほぼ棚下管理環境です。ですので一気に色が付いたんですね。環境に慣れてくれば徐々に色も戻ってくると思いますが水吸いも少し悪そうですので自分としては苗が膨らんでくるまで棚下若しくは室内の明るい場所に移動するのがいいと考えます。まだ小苗ですので株姿より(販売した時点で徒長させていますが)も膨らます事を優先した方がいいと思います。

    苗の状態が上がって来なければ私に連絡して頂ければ。

    3
    いいねをした人: 居ません
    返信先: ハオルチアの色づきについて #613
    吉田園芸部
    キーマスター
    29

    インスタの写真拝見しました。

    購入時のはストレスが掛かり過ぎで無理やり色付いた感じで良い状態では無い様に見えます。本来はSさんの紹介した現地の写真のように葉が立ってやや内巻き展開しますので、光線不足と徒長とになっているようです。気温が上がってくれば暑さで色は付いてくると思いますが、少し光線加減を変えてみれば、(今後は)ぷっくりした状態のままで本来の締まった姿になって行くと思います。

    0
    いいねをした人: 居ません
    返信先: ハオルチアの色づきについて #610
    吉田園芸部
    キーマスター
    29

    もう少し日光が必要なのかもしれません。直射はちょっと怖いけどレイトニーは丈夫と思うので徐々に慣らしていけば。すこぶる健康な状態だとストレスが掛からず色付きにくいってのもあります。

    0
    いいねをした人: 居ません
    返信先: 葉挿しについて #581
    吉田園芸部
    キーマスター
    29

    中には全く成功しないのや低確立の種類のもあるよ。

    右回りに上手く毟れない葉(苗)は反対回りで毟ってみたら上手く行くとかはよくあるパターンなので試してみるのも一考と思います。

    1
    いいねをした人: 居ません
15件の投稿を表示中 - 46 - 60件目 (全65件中)