実生について

0
いいねをした人: 居ません
  • このトピックには4件の返信、2人の参加者があり、最後にちまきにより2年、 11ヶ月前に更新されました。
4件の投稿を表示中 - 1 - 4件目 (全4件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #1348 返信
    吉田園芸部
    キーマスター
    29

    それで正常ですよ。

    枯れは一番上の結実した所でストップしますので大丈夫!

    種の数が少ない場合など結実したかどうか分からない時も、そこで枯れがストップしたなら結実してる証拠になります。花仔など付いた場合も同様そこでストップします。

    0
    いいねをした人: 居ません
    #1353 返信
    ちまき
    ゲスト

    いつもお世話になってます!

    全く違う内容ですが、実生に関することなのでこちらで。

     

    今度初実生に挑もうとしてます。

    ハオルチアはやり方として大別すると2つのやり方がある認識です。

    1、鉢に播種して衣装ケースやビニール袋でくるんで湿度を保ちつた腰水管理

    2、瓶などに土を入れて殺菌して播種して密閉管理

    どちらでも成功するとは思いますが、皆様はどちらに近い方法で育てられてますか?

    体験談をお聞かせください。

    よろしくお願いします。

    0
    いいねをした人: 居ません
    #1354 返信
    吉田園芸部
    キーマスター
    29

    自分は密閉管理はやった事が無いです、歩留まりは密閉の方がいいのかな?

    自分はむき出しの腰水管理ですが、発芽後倒伏したり根が浮いたりしたのを直すのには向いています。表土を鹿沼土細目にしてからはカビや苔の発生はほぼ無くなりました。

    1
    いいねをした人:
    #1355 返信
    ちまき
    ゲスト

    吉田園芸部様、ご回答ありがとうございます!

    鹿沼土細目は酸性だからカビにくいんですかね?!

    実生で表土が赤玉はよく聞くのですが、表土で鹿沼土は初耳でした、助かります!

    0
    いいねをした人: 居ません
4件の投稿を表示中 - 1 - 4件目 (全4件中)
返信先: 実生についてで#1348に返信
あなたの情報: