4件の投稿を表示中 - 1 - 4件目 (全4件中)
-
投稿者投稿
-
何かは分からないんだけど、僕も白い粒々は何度か出た事がありますが特に問題は無かったです。見た目が悪いのでその部分だけ取り除いて新しい赤玉敷いたり、無視してそのままの場合もあります。
ふわふわしてるのは分からないです。
♥ 0いいねをした人: 居ませんふわふわ白いのが広がってきたならカビかなぁとも思いました。個人的にはいずれにせよ、その箇所を取り除く程度であまり気にしないです。
♥ 0いいねをした人: 居ません吉田園芸部さん、アドバイスありがとうございます。
何度かあることのようで少し安心しました。換気を少し良くしつつ、様子を見てみようと思います。
ありがとうございました。
♥ 0いいねをした人: 居ません画像の赤玉に付着してるものは結晶に見えますね。
表土(鉢縁など)の空気に触れる部分にできていてカリカリした状態のものであれば、特に害はありません。具体的になんなのかは以前別の場所で教えて頂いたのですが失念してしまいまいた。。。
原因は水道水に含まれる成分や肥料分の析出のようです。肥料や活力剤やりすぎるとよくなりますね 笑白絹の場合、土中や表土以下で発生することが多いです。
特に根本や根の回りに発生します。見た目は虫の卵の様な丸い粒々で、ややクリームっぽい白色の触るとふわふわした糸状の物でまとわりついているやつです。
それの場合はすぐに株も鉢も洗浄して新しい別の用土に植え替えたほうが良いです。
僕は入り組んだ根っこは全部むしり取っちゃってから石鹸で洗います。hisshiiさんの仰る別の株のふわふわがどのようなものかはわかりませんが、ふわふわならなんらかの菌の可能性かなぁと思います。
- この返信は3年、 3ヶ月前にknが編集しました。
-
投稿者投稿
4件の投稿を表示中 - 1 - 4件目 (全4件中)