2021年5月16日 1:00 AM
#661
>>zakuro6 さん あろがうございます🌝
私は台風や大雪などの非常時以外に室内に入れるという選択肢が無いのでずっと外で管理しています。ですから、試していないのでわかりませんが想像するに、夏の夜だから屋内に入れたほうが良い理由が思い浮かばないので日中外ならそのままでも良いのではないかと思います。
ちなみにうちも室外機の温風が直接当たる場所に置いてあり、真夏はベランダの気温が45℃を超える事もザラという環境です。また、西向きのマンションなので陽が当たるのは13時以降から日没までの一番光がきつく熱がある時間帯に日陰から突然の照射となります 笑 そんな場所でも無理やり休眠などをさせずにそこそこ育てる事が出来ています。
ただ、これは植物を徐々に(1年以上)自宅の環境に慣らしている結果、耐えてくれているものだと思いますので、春入手したとか夏近くに入手したものをいきなりそのような環境に置いてしまうと厳しいかと思います💦
その場合、死なせない為にある程度の草姿の崩れとはトレードオフで梅雨明けからお彼岸までは結構な物陰に置いたりしています。
梅雨の話しから少々脱線しましたが、個人的にはchobiさんが仰られるように梅雨は窓が綺麗に見えるのでハオルチアのベストシーズンだと思っています!いっぱい見たいし、そうすれば違和感にもすぐ気づきますしね😉
♥
0
いいねをした人:
居ません