2021年4月12日 11:34 AM
#546
ちなみに私ですが、
去年は室内・ベランダそれぞれ以下のような感じで乗り切りました。(;´Д`)
【室内】(棚におけるLED栽培)
- 空調は常に除湿(ドライ)で湿度を下げる
- サーキュレーターは常にオン(※これは梅雨じゃなくても)
- 用土はひたすらに排水性重視!(※これも梅雨じゃなくても)
- 水やりは平常通り乾燥してから行うが、毎回殺菌剤入り
【ベランダ】(小さな簡易温室で栽培中)
- 梅雨入りの2週間くらい前に殺菌剤&展着剤入りの水を植物の頭からザバーッ
- 乾き切ったら温室締め切り(開けたいのですが虫が来るので……😫)
- 梅雨開けまで断水(梅雨開けは、一応全株検品してから一応ベ○レート等の治療薬を散布)
殺菌剤はローテーションしていますが、カビ系に強そうなものなどが主です。
ハオを初めて最初の梅雨にカビさせて以来梅雨がトラウマで😫💦
今年はどうしようか今から思案中です。
皆さんの対策、ぜひ教えてください😣💦
♥
1
いいねをした人:
居ません