2022年2月19日 7:56 PM
#1292
osaru3
ゲスト
こんにちは!
お久しぶりです。1月がもう終わりました!
2月も半ばですね😆てか2月も終わる…早すぎませんかー😨⁈
3月は色々な植物を植え替えできるかなぁと思うとワクワクします🥰
ところで1月にハウスの気温がえらいこっちゃになってしまった日がありました😂
42度ーっっっ😱⁉︎というか、もう43度ですよねこれ😱
朝8時すぎくらいにいつもストーブを消すのですが(いつもこの時点で10度前後です)この日すっかりストーブを消すのを忘れてしまいました。
多分1時間〜2時間くらいは暑かったと思いますが、大丈夫でしょうか…
調子が悪そうな子チラホラ、
暖かい春はもうすぐそこのはず。あと少し頑張れーっ‼︎
ほんとにヤバそうだった白蝶という子は室内に入れました。黄緑色が真っ赤なゲソになってました。今は回復しつつ…あります。
寒暖差激しすぎのハウスですが、
ハウスの最低気温は2度前後です。
普段は晴れれば27度前後に調整し、曇や雪の日で寒い日は6度とかでしょうか。少しの晴れ間さえあれば日中15度前後の環境になってます。
最近花芽があがってきている子がチラホラいるのですが、命の危機を感じてるってことではないですか⁇この時期は花芽を出す時期なのでしょうか🥺?
またコンプト系といっていいか知識がないので何とお呼びしたらいいか分かりませんが🤣この子達の葉だけがへこみへこみで…
上と下違う名前のやつですが、これ系が今ぺこーっとへこんでる子が多いです。水はハウスが暖かくなる日だけ、土がカラカラになっているものに少なめであげてます。
時期になればまたふっくらしてくれるのか…はたまた何か処置してあげほうが良いのか…ご教授願えたら嬉しいです🙏
♥
0
いいねをした人:
居ません