2021年5月9日 12:13 AM
#635
saka
ゲスト
はじめまして。。
夏越しをどうすべきか? なかなか難しい問題ですね。
みなさんそれぞれ生育環境や用土の状態などで臨機応変に対応されているというのが現状ではないかと思うのです。
私の場合は。。
夏場は昼夜の温度差がなく蒸し蒸しと熱い上に、熱帯夜の日が連日続きというのも珍しくないので(苗自体は仮休眠状態に移行しているでしょうが)まず室内側と室外側共に、遮光ネットやLEDにより光の過不足がないようにして、同時にサーキュレーターにより空気を淀ませないことを一番に考えてます。
その上で、霧吹きによる早朝または夜の湿度管理や用土の状態などを考慮した上での夕刻以降に腰水などによる瞬間灌水による給水を行ったりしています。
適度な湿度を好むハオルチアに関しては、完全断水は行ってないのが現状です。ただ、私の場合エアコンが苦手なので室内外共に自然の状態ですので参考にはならないかもしれませんね。
因みに温度というのは、室温よりも葉上温度や根本温度が重要なのだそうです。ご参考までに。。
♥
0
いいねをした人:
居ません