2023年8月9日 2:06 PM
#1731
n_shinsuke_
ゲスト
室内管理もベラボンもあつかったことが無いので推測ですが。
1.水やり頻度とやり方の見直し。
ベラボン内に残った汚れや菌を洗い流すようにジャバジャあげる。
それに合わせしっかり乾いて数日置いてなどの改善。
2.スリット鉢などの水はけ重視の鉢に変える。
ベラボンの保水率が良すぎて根腐れに繋がるのであればこれで解決。
3.それでもだめなら底石を入れるように変更。
個々によって根の張り具合が異なるのでソレに合わせた石の量を考え投入。
値の張れない層に水があってもただの湿度で根腐れる。
4.それでもでもダメならベラボンを止めて赤玉を基本とした配合用土戻す。
ある程度用土に比重が無いと根が弱く伸びて病気にかかりやすくなったりする。
入れる用土にもよるが土から得られる栄養素も多い。
またベラボンは素材が素材だけあって菌も溜まりやすいと思ってて菌の温床になっている可能性。
5.用土に戻しても腐るならば配合の変更と追加。
日向やゼオライトなどの配合比率を替え排水性と通気性の改善。
(個人的に富士砂を少し入れると鉄分も供給されて排水も通気上がりお勧めです)
♥
0
いいねをした人:
居ません